このページを開いたあなたは、操体法に興味があったり、
いままで操体法のセミナーで学んだけどもう一つモノにできなかったのではないでしょうか?
操体法のセミナーの講師もいろいろで哲学的なことを説かれたり、息や食などに力を入れられている講師もおられるようです。
学ぶことや覚えることが多くていまひとつ操体法をモノにできなかったという人も多いですね!
もしかして、あなたもその1人かもしれません。
もし、あなたがそのように思っているのなら、
臨床操体法というテクニックをマスターしてみてはいかがでしょう?
わたくし、ゆうめん療術院の遊免孝之と申します。
現在この臨床操体法という手技で施術を行っていますが、
とても役に立つ方法なのであなたにもぜひ検討してもらいたくて
ご紹介しております。
臨床操体法は生理学と物理学という科学的アプローチによって説明できる、全身の筋肉をピンポイントで緩めることができる療法です。
ひょっとしてあなたは筋肉について
あまり重視してこなかったのではないでしょうか?
しかし、筋肉は骨に付着し体を動かす大事な役目を担っています。
骨の位置を変化させる前には付着している筋肉を緩める必要がありますし、
神経を圧迫して痛みがある場合も筋肉を緩めないといけないかもしれません。
臨床操体法をマスターすれば、
体中のさまざまな筋肉を緩めることが可能になります。
このテクニックの特徴は実際に手でさわることのできない体の深部の筋肉や
胸や股間部のデリケートな部分の筋肉にも直接さわらずに
緩めることかできることです。
そんなとき、臨床操体法のテクニックを使えばクライアントからの信頼度もぐ〜んとアップし、口コミや紹介によって新規顧客も増えるかもしれません。
では、DVDの映像をちょこっと見てみましょう。
まずは購入者の声を聴いてください!
【1】 | はじめに |
---|---|
【2】 | 臨床操体法とは |
【3】 | 臨床操体法の基本原理 1)拮抗的反射の原理 2)連動の原理(運動力学第3法則) |
【4】 | 力について 1)力とベクトル 2)ベクトルの性質 |
【5】 | 施術の前にすべきこと |
【6】 | 施術 1)施術のイメージ 2)抵抗のかけ方 3)施術 施術(下半身の部) 施術(上半身の部) |
【7】 | オプション |
【8】 | 典型的な患者の訴えと対処する方法 |
【9】 | 力について |
【10】 | 施術で困ったら |
【11】 | おわりに |
いかがですか?
これであなたは、いままでの施術に臨床操体法を加えて
クライアントのさまざまな要望にも応えられるようになることでしょう。
さて、最後に「臨床操体法 全身セミナーDVD」の金額です。
このDVDには私が長い期間と多くの費用をかけて解明してきた
エッセンスが詰まっています。
あなたはこのDVDでこの期間と費用を短縮することが出来ます。
そして、クライアントにも信用を獲得し、多くの金額を稼ぎ出すかもしれません。
しかし、みなさんにこの臨床操体法の良さを実感してもらい、
施術に加えてもらいたいため、
このDVDで高い金額を請求するつもりはありません。
今回、この「臨床操体法 全身セミナーDVD」の購入費は次の金額です。
pdf版はDVDがご指定のお届け先へ送られ、
テキストはWebからダウンロードし、ご自分で印刷する形となります。
また、冊子版はDVDと印刷されたテキストがお届け先に送られます。